哲本哲思

読者の方々にあらゆる情報をお伝えいたします。

エッセイ:あまりにも主観的だったなという話。

自分からの視点で見たもの即一般論ではない。当たり前のことであり、理解も容易である。しかし、この事実、原則に気付き、理解していながらも、その事実、原則に反した言動を取ってしまうことがよくある。私自身にも当てはまるし、読者の方の中にも心当たりがある方はいるのではないだろうか。

自戒を込めてこのテーマをエッセイの題材に選び、執筆することに決めた。

私は大学生であり、周りの人も大学生が多い。中学からの友達もまた大学生が多い。大学生であれば、「仕送り」の問題はつきものであるし、仲間内でも話題になることがしばしばある。その際によく議論するのが、「仕送りの多寡」である。そこから飛躍して「アルバイトをするか否か」の議論になることがある。議論というより、「論争」といったほうが仲間内での議論の雰囲気を感じ取ってもらいやすいかもしれない。そこで、今回、取り上げるのが「アルバイトをするか否か」というテーマである。

私は、今日までいつも「アルバイトは大学生がするべきではない」と強く強く主張してきた。「アルバイト推進派」の友人に対して強く主張し、論破しようと試みた節があることも否めない。

では、なぜ「アルバイトを大学生がするべきではない」と主張していたのかを、ロジックを含めて以下に書いていくことにしたい。

大学生というのは一般的には4年間の時間が与えられ、その期間の中で学問を学び、知見を広めることが良しとされている。アルバイトをするということは時間を失うということに直接繋がってしまう。貴重な4年間を失うのである。また、社会人になれば、搾取の対象になり、4年後には強制的に搾取の対象となり得るのに、大学生の時期から低賃金で搾取の対象になるべきではないと考えていた。

上記の主張のロジックをから見れば、筆者はアルバイトをしなくても親の地盤で生きていけるブルジョワジーだからそのようなことを主張できるのだという、強い反論があることが予想される。しかし、その反論は少し違う。私は、ブルジョワジーでもなんでもない。奨学金を借りているし、両親は共働きである。私立大学に行くことを避けるように言われたが、なんとか通わせてもらっている現状である。